BACK


※R15作品※




 毎夜ごと、僕の庭には蝶が飛ぶ。四枚の翅をさきまで震わせて、飛んでいる。その鱗粉が、庭先の池の水面に波紋を呼び、雲に半分隠された月に照らされていた。呼ばれた風が、獲物を捕らえ損ねた蜘蛛の巣を揺らして散り散りにする。狩人の姿はない。花の影にも、岩の後ろにも見えない。蝶は自由に飛んでいく。美しい闇色の翅は、僕の命をあがなう。
 僕は、蝶を飼うことで生きている。

 朝ぼらけ、蝶が午睡のために寝床へ帰ると、僕たちの起床時刻となる。常ならば使用人が来る前に動き出しているものが、今日はそれが叶わなかった。時計代わりに起床を促すお雪が、返答の声に異変を感じてふすまを開けた。布団の中の顔を覗き込み、ちょいと失礼しますよと冷やっこい、湿った手を額に当てる。氷を落とし込まれたように背中を震わせたのと、お雪が困ったように言うのが同時だった。あれまあ、熱がございますね。食欲は? 気持ち悪いとかございませんか。
「胸が悪いことはないけれど、空腹は感じない。ただ身体がだるいよ」
 お雪は深々と頷いて、両親への報告と、医師の手配と看病の準備を整えに向かう。どこまでも広がっていくような天井の木目を眺めながら、あああの木目の渦は蝶の文様だ、と思う。漆で黒を塗り、紅を差し、粉を散らせば、あれは蝶の翅に違いあるまい。
 身体の弱く生まれついた者の宿命なれど、想像は熱に乗って容易く広がっていく。時々、今見ているものが夢なのか、どれが現か分からないでいる。十と二つ、この身体は数えることができたけれど、いつまでこのままなのか、それともとうに尽きた命が繰り返し人生を顧みているのか、見当がつかない。
 齢を数えるのに片手で足りた頃、僕はよくうわごとで蝶のことを口にしていたという。目の前に蝶が舞っているので、欲しい、あれが欲しいと泣きながらだだをこねるのだ。もちろん、他の者には見えぬ幻影なので、苦笑いで諭される。おやすみなさい、それは悪い夢です。目を閉じて眠るのです。そうなれば、きっとすぐに快くなりますよ。
 僕は目を閉じる。蝶が飛んでいる。黒い揚羽だ。手を伸ばし掴みかけたところで、いつも、眠りに落ちる。

 次に目が覚めたのは昼中だった。朝ほど身体がだるいとは感じなかったが、全身が汗で湿っていた。太陽は午後に差し掛かっていたけれど、それが同日なのか翌日なのか判断できない。とにかくずいぶん気色の悪い感触がまとわりついていたので、庭に面した障子を開け、その向こうの戸を開ける。皐月の緑は、輝いている。趣向として自然のままを意識して整えられているため、繁茂するとうるさいほどの色となって目を射ってきた。風が吹くと葉擦れの音は爽やかだが、来る夏を思うと気が重い。暑気あたりを起こしやすいからだ。
 奥庭なので人は来ない。少し歩いてこようと、軒下に揃えてある突っかけを履いて出た。襟元をくつろがすと風が入り込んで気持ちがいい。建物沿いに回っていき、奥に抜けると、離れが見える。ひっそりと、静かな、世捨て人の庵だ。周りには花も、花木すらない。
 けれど、香るはずのない微香が漂ってくる。すると、庵から、兎が飛び出すようにして赤い生き物が飛び出てきた。地面に踞り、両の手で土を掻く。膝の上に大事に抱えていた植木をその浅い小さな穴に埋めると、それはこちらに気付いて目を見張り、ふんわりと笑った。
 その背にあるものが、大きく動く。翅だ。
 大きなものが上部の左右に二枚、下部の二枚は縦に大きく広がって、リボンをくっつけたようになっている。黒地に黄色の縞が入り、下部には青と赤が縞の差し色になっている。縞はよくみるとうっすらと薄い色から濃い色へ移り変わっており、微細な鱗を一枚一枚貼り付けて模様を描き出しているのだと分かった。
 今日は揚羽なのか、と僕は思った。四枚の翅は大きく広がらず、小さく、雄大さよりも可憐さを思わせる形をしていた。
「芳人」
 僕は軽く息を吐いて笑い、近付いていく。微笑んだ睫毛が羽毛のように柔らかく、黒々とした瞳のすぐ下の頬は、色鉛筆のような桃色に染まっている。僕は穴を中心に向かい合い、傾いた苗を掘り出して言った。
「こんなに浅くっちゃあ、根付かないよ。もう少し深く掘らなくちゃ。それから、もう少し日当りのいいところに植えた方がいい」
「例えば?」
 周囲を見遣る。後方には壁が、周囲にはひたすら立ち枯れることのない常緑の木々に囲まれているここは、あまり日の光が差さない。
 それを知っていて「どこへ植えたいの」と尋ねた。少し考えて、ここ、と言われた。最初に植えた場所だった。望み通り、両手を使って穴を作り、苗の根の部分がすっかり埋まるほど深くしてから埋めた。
「この周りが、花でいっぱいになればいいと思うの。蝶は、蜜を食べないと」
「蝶がくるの」
 尋ねると、背中の羽と連動するかのように睫毛が上下する。
 やがて――「ええくるわ」と囁くような答えがあった。
「秘密よ。見てしまったら、きっと連れて行かれる」
 伏せた睫毛が、わずかな木漏れ日でも、彼女の頬に長く麗しい影を作る。濃い、繊毛のようなたくさんの影だ。彼女の背から鱗が零れるので、きらきらとしている。
 途端、羽がぴくりと緊張した。
「芳人、お前、風邪だって聞いたけれど、寝ていなくて大丈夫なの?」
 今思い出したように強ばった声で言う。白い、麺麭のような手が伸びた。指先までふっくらとして、綿を詰めたような右手のひらが、僕の額を目指す。手の向こうに彼女の黒い瞳があって、僕を見ている。案じている。
 軽く爪が当たった。指先よりも爪が長いのだ。すぐに一瞬引っ込められて、滑るようにして指の腹が額に置かれる。手のひらが包み込む。温い、体温が伝わってくる。僕は目を閉じる。
「大丈夫。熱はもう下がったよ。ずいぶん身体が強くなってきたみたいだよ」
「あまり無理しないでね。お前は大事な跡取りなんだから」
「分かっているよ。姉さん」
 もう戻りなさい。姉さんは、そう言って僕の額から乱れた髪を分けて、僕を解放する。ゆっくりと揚羽の翅を動かして、白い手を振る。そうして、その暗い庵の中に帰っていく。僕はそこに、何があるのかを知らない。姉さんの新しくなった部屋には一度も入らせてもらえない。
 でも僕は、あの人の翅をもぐことで生きていることを知っている。
 部屋に戻って、喉が渇いたので水を貰おうと、反対側の廊下に回って母屋へ向かった。目が覚めたことを伝えねばならなかったし、着替えと床を変えてほしかったのだ。だが、人があまり多くない家で誰に出くわすこともなく、仕方なしに誰かしらいるだろうという父の部屋に向かう。まず聞こえてきたのは、怒鳴り声だった。
「いったいいくら貸していると思っている!」
 そして押し殺したようなものに転じる。
「……こちらとて物入りなのだ。行幸に追従した若者が娘を嫁にと言ってくれた。娘に十分な支度をさせてやりたい。磨いてやらねば目にもとめてもらえぬほど不器量なのは情けなくあるが。お前のところは羨ましい。器量よしで、なおかつ親孝行でもある」
「その通りだ。ゆえに、ちゃんとお返しすると約束する。現に、今、少しずつお返ししているだろう」
「…………」
「踏み倒したりなどしない。我が家名にかけて」
 高位貴族という権威が物を言うわけではなかったと思うけれど、客人はそれで問責を引っ込めたようだ。後は細々としたやり取りをしていた。僕は踵を返し、自室に戻って横になった。喉の渇きを忘れたわけではなかったから、唾を飲み下して耐えた。眠れば、渇きを忘れることができる。

 翌日になって布団から出る許しを得た。昨日出来なかった学校の課題をやることにし、水差しを持って庭を巡る。庵に来ると、ちょうど庵主が出てくるところだった。僕は水差しを持ち上げてみせた。
 昨日の苗に水をやった。いったいどこから持ってきたのと苗の出所を尋ねると、貰ったという答えだった。ここは暗くて寂しいから、花でも植えるがいいでしょう。そう言われたのだと。
「何の花ですか」
「知らないの。秘密ですよと言われて、咲けば分かると言われた」
 育ちの様子からして、夏から秋にかけて咲くものだろう。根腐れしたり、日がなくてひょろひょろになって枯れたりしなければいいのだけれど。こんな花でもこの人の慰めになればいいと思う。
 彼女の背中に目をやった。昨日のあった翅はなくなり、今日、そこにあるのは赤い縞の入った揚羽の亜種のような翅だった。黒い部分も赤味を帯びて、深紅の蝶のようだった。昨日の翅はなくなってしまったのだ。
 毎日、姉さんには新しく美しい翅が生える。
「勉強は、ちゃんとやっている?」
「これからちゃんとやるよ。僕は跡取りだから、しっかり学ばないといけない」
 安心したように顔を綻ばせてくれる。こんな、何を信じているか分からない言動も、この人を喜ばせられるのだと思うと、ほっとする。
 母屋に戻って、この季節何か植えられるものはないか尋ねることにした。日当りが悪くてもしっかり根を張るもの。綺麗な花を咲かせるもの。できれば蜜が甘い物がいい。庭のことは庭師ということで、探していると、玄関に知らない靴があるのに気付いた。上等の革の靴が、端の方に揃えられている。ちょうどそこをお雪が通りかかったので、「誰か来ているの」と尋ねた。今、お父様とお話していらっしゃいますよ。お泊まりになるんじゃないんでしょうかねえ。お雪の目がちらりと僕の背後を見る。
 それよりも、芳人様、お勉強は進んでいらっしゃいますか。お茶をお持ちしましょうか。にこやかに尋ねる古株の女中に頷き、部屋に戻る。数式は何一つ、頭の入りもせず、解を導くこともなかった。棚から植物図鑑を開き、あの葉をよくよく思い返した。けれど、それだけだった。

 夜、蝶の夢を見た。黄色い花の上を舞い飛んでいて、あちらこちらに止まっては飛び立って、少しもじっとしちゃあいない。僕はそれをじれったく思い、手を伸ばす。いつもならぱたりと閉じるはずの夢の本は、しかし絵巻のように連綿と続き、僕は蝶を手にすることができた。翅がもろもろと鱗を零し、その輝きに魅せられた僕は、もっともっとと強請るように蝶を上下に振り回してやがて、指先でそれを手にかける。びぃっ、びりぃっと、布を裂くような音がして、哀れ、蝶は分解される。手の中から地面に落ちたそれは、何故か横たわった姉さんになる。青白い顔、投げ出された白い手足。鮮やかな緋紅の衣装が血のよう。なんてことをしてしまったんだろう、呆然とする僕の前で姉さんが起き上がり、膝を斜めにして両手をついて僕に安心するように微笑むと、衣を脱いでしまう。すると、姉さんは新しい翅を身にまとっている。

 騒々しさに目が覚めた。夜中に熱でも出したのか、身体が湿り、強い力で挟まれたように骨が軋んだ。いつものようにお雪は起こしにこなかったのか、ずいぶん外は明るかった。習慣のように起こしにくるのが少し異常なのだと思いながら、自分で布団を畳み、自分で着替えて出てくると、母屋の雰囲気は常ならぬ浮つきで今にも飛んでいきそうだった。
 若い女中がいたので尋ねた。
「いったいどうしたの。不幸でもあったの」
「とんでもない、坊ちゃま。幸いでございますよ、とんでもない慶福でございますよ」
 誰も彼もがこんな風に熱を出しているのではないのかと思うほど、娘の口は軽かった。
「御所から使者がいらっしゃったんですよ――当家のお嬢様を、お上にって!」
 やがて僕も呼ばれて、家族は幸運のように一間に揃った。
 呼ばれることのない場所に呼ばれても、姉さんは落ち着き払っていた。父はお上の意向を伝えた。母は能面のように微笑んでいた。僕はじっと、姉さんの翅を見ていた。黒地に硝子のように脆くなった透明な部分がある、不思議な翅だった。きりきりと、糸を限界まで巻いたような音を立てて動いている。硝子を掻いているかのようだ。かすかに震えてもいた。薄く、脆い部分なのだ。けれど姉さんは、まったく身じろぎすらせず、完璧な所作で座っていた。是、と答えた時も、軽く目を伏せた後、伏して父母に礼を言ったくらいだった。

 その日の夜、寝付けずに、布団の上を彷徨っていた。意識が冴え、身体の隅々にまで力がみなぎっており、己が異常に興奮していることが知れた。眠ろうとすると、昨夜の夢を見てしまうと恐れてもいた。夢の中でも翅をもいだ感触はあまりにも甘美で、その裂く音は極上の調べの痛切に勝るとも及ばなかった。それに溺れると、戻って来れないという気がした。
 月がよく出ていたので、風に当たろうと戸を開けた。庭に滑り出た。夜風に当たりすぎると身体を冷やしてまた悪い熱を出してしまうと、しばらくそうして戻るつもりだったが、足下の葉を踏んで、ふとこっそり花を植えてしまおうかという気になった。もう庵主はいなくなるけれど、いなくなったそこに花が咲くことが分かれば、少しは心を慰めてあげられるかもしれない。
 適当にその辺りを掘り、根を傷つけないように取り出してから、両手に携えていった。何度か繰り返せばそれなりの見た目になるだろう。起床して驚くがいい。仕方のないことをしてと微笑み、もし風邪を引いたら馬鹿な子と詰ってくれれば、それで満足だった。
 先日の苗の傍ら、少し離れたところを掘り、埋める。もう一度戻って、また植えた。その時だった。庵の主が起きている声がした。起こしてしまったのだ。
「姉さん……僕です。ごめんなさい、すぐに戻ります。おやすみなさい」
「…………」
 かすかな呼び声が聞こえた。
「姉さん……?」
 いつもは開かれている暗い穴は、整頓した格子で出来た障子で閉ざされている。その白さが明るく見えたので、失念していた。そこは、深く暗い、底知れぬ暗闇がある。そこに何があるのかは知らなかったけれど、近付いてはいけなかったのだ。
 そっと近付き、戸を開く。薄暗いそこには、月の光すら差さない。暗い室内は一瞬にして見て取ることはできず、僕は囁きかけた。
「姉さん……」
 そして、息を呑んだ。
 散らばった、衣装。甘く燻る花の香り。充満する煙のごとく、強い芳香。何かを隠すようだった。影の中にびくりと黒い蛇が跳ねた、そう思ったものは、投げ出された右手だった。
「うぅ――」
 千切れた蝶だ。
 暗がりには、僕が見つけられなかった狩人がいた。蝶を捕らえるのは蜘蛛ではなく、穴蔵にいる男だった。翅に手をかけ、引き裂く。鱗粉が散る。声が、悲鳴が上がる。僕が見つけられなかった狩人がそこにいて、蝶を食んでいる。蝶は、痛みではなく、よろこびをたたえている。
「あっ――あっあっ」
 夜には庭に蝶が来る。狩人もまたやってくる。僕は庭で息を殺す。狩人の姿はいつも見えなかった。僕はその居場所を知っていて、見てはいけないと知っていて、蝶が遊ぶ様を、せめて空想の中では蝶を生かして、朝を待っていた。でも蝶は、揚羽は、いつも、喰われて喜んでいた。僕はいらざる懸念をしていたのだと知った。
 僕は戸を開け放ったまま後ろに下がり、自室の庭へ続く戸を締め、障子を閉めて、早く朝よ来い時よ進めと目を閉じる。暗闇の中ではいくつもの声が閃いて、僕は真実を想像する。
 僕は知っていた。
 高位貴族とは名ばかりで、事業は立ち行かず、父は、金子を食いつぶしてばかりの広大な邸と使用人を維持できずにいた。母はそれでも見栄があるのだと遊んで暮らし、僕は当主を期待され、道を開くべく学校へやられた。姉は器量良しだったので、昔から有力な結婚相手を探されていた。習い事や、どこかの会へ行ったり、父に連れられて園遊会へ行ったりなどしていた。
 彼女がいつの間にか外に出なくなった頃、僕は姉さんの背中に蝶の翅を見るようになった。
 最初は、紋白蝶だった。
 すべらかでわずかな光に鱗粉をきらきらと輝かせて、ほんの少し遊びのように入った黒い模様が可愛らしかった。
 そんな翅は何日かして、灰色の翅に変わった。生え変わるんだと思ったけれど、誰にも見えていなかったようなので、胸の内に留めていた。蝶の翅を持つ姉さんは、異常でいて、とてもよく似合っていた。
 蝶の翅の生え代わりと、僕にかけられる金子が比例し始めていると気付くのに時間はかからなかった。塾や、剣道や柔道、衣装まで立派な仕立てになった。使用人の数は少し増え、父は次々に事業を立てて、潰し、また立てた。その車がどのようにして回っているのか、気付かぬ方がおかしかった。どこかから借りたものを、少しずつ返せているのもおかしかった。
 僕は知っていた。
 翅を売っているのだ。美しい蝶の翅を。
 ああきっと嬉しいだろうね。古い翅をちぎられて、どんどん新しい翅が生えるのだもの。以前よりも美しく、幻想的な翅を得るのだもの。
 そして僕は、それをあいしていたのだ。

 玄関に、靴はなかった。玄関にたたずみながら、どうでもいいことだ、と呟いた。朝ぼらけ、蝶はようやく一人、寝床に帰っただけのことだ。穴にやってくるものが何であろうと、数のことも、事実の前には意味のない割り書きだ。
 蝶を失うことになる僕たちが、どのように生きていけるか分からない。お上の元で、姉さんが生きていけるのかも分からない。僕が見たことがないそこは、本当の真っ暗闇の穴蔵で、姉さんは二度と、薄暗いとはいえ庵のような日の光の下を歩くことはないのかもしれない。思いめぐらせた僕の周りで時は過ぎていき、姉さんは家を出た。僕はその背中の翅を、一生忘れないだろう。
 赤や白や青や紫、金緑の翅。
 彼女は僕の額に指を伸べる。
「芳人、花に水をやってね。蝶が戻ってきたとき、蜜を食べられるように」
「蝶はこないよ」
 僕は言う。
「もういない」
 つかの間、焦げるほどの沈黙に、姉さんの微笑みは浮かんだ。姉さんの赤い唇が動く。
 髪を分けて、笑う。
「蝶は、別の籠にいるだけよ」
 僕の拙い予想通りとはいかず、家はお上の恩情から立ち行けた。借金は返され、父も母も何事もなく暮らし、僕は、病の気配から遠ざかり、十分に大人に成る気配がした。姉からの手紙が一通、僕にだけきたが、そこでは元気にしていることだけが書かれており、真実は何も知れなかった。添えられた押し花は彼女の退屈で平穏な日常を思い知らせるようだった。僕は庵へ向かった。
 誰もいない巣穴の前には、何も根付かなかった。でも僕は、彼女が最初に植えたあの花は、彼女の夫からの贈り物だろうと想像している。花が咲かないので、何も分からないし、誰も知らない。
 僕の元にもう彼女はいない。昼にも、夜にも、二度と戻ってこない。
 夢も見ない。
 僕は皇后となったひとの弟として、これからも後、あの美しい翅であがなわれていく。決してその翅を手にすることのないまま、充分に生かされていくのだ。

 手をすり抜けていく珠色の揚羽。
 僕は、蝶を飼うことで生きていた。